
家を買うことにした
2023年6月頃から物件探しをはじめ、先週無事に契約を済ませました。転居時期は2024年10月頃と1年以上先ですが、今から楽しみです(なんなら年内に引っ越したい)。
以前より家を持つこと自体に興味はあった
もともと扉の色や床材を自分好みにカスタマイズしてみたいといった欲求がずっとありました。当然ですが賃貸住まいですとそれらはなかなか実現できません。カッティングシートで扉を覆ったりタイルを床に敷き詰めるなどいろいろとやりようはありますが、何故かそういうことへの興味は薄いんですよね。やるならイチからしっかりしたものを作りたいと思ってしまう。
とはいえ今の生活は背負うものもなく身軽なため、これといった不満もありません。そのため 「家賃がもったいないから買った方がいいよ」 という周囲からの助言を聞きつつも、何もせず今日まで過ごしていました。
きっかけ
隣人からの騒音でノイローゼ気味になったのが直接の原因です。毎晩20時から25時の間に壁を思いきり叩くような音と振動が不定期に来るので身構えることすらままならず、凄まじいストレスを受け続けました。今の家は分譲マンションの賃貸物件です。そのため管理会社に相談しても注意喚起書面を配布するのが関の山で、直接的な対応措置はできません。仕事や勉強にも支障をきたしていたので、(納得いかないですが)出ていこうと考えました。
当初は賃貸住まいを継続するつもりだった
そう思って suumo や ホームズ で検索したのですが、どこもかしこも高い……。今の家を契約した頃より2~3割かそれ以上に高騰しています。つまり現状と同等スペックの家を選ぶとしても生活コストだけが上がってしまうという。別に好きで引っ越すわけではないのに、ただ金だけがかかるというのがどうにも理不尽に思えて仕方がありません。かといって今の家に留まっても何ひとつ良いことがない。
たまたま新築マンションの広告を目にする
途方に暮れながらスマホをぼんやりと眺めていたところに新築マンションの広告が流れてきました。いつもならスルーするところですが、そこに書かれていた最寄り駅の名前が目に止まり、反射的にタップして web サイトへ。まだ公開されて間もない物件だったので価格や販売開始時期といった詳細情報は伏せられていたものの、公開されている物件のスペック情報に目を通した結果、気づいたら2日後の説明会に申し込んでいました。完全に直感に突き動かされた行動です。
トントン拍子で話が進んでそのまま購入
大きな買い物なので勢いだけで決めるわけにはいきません。同等の条件の物件もいくつか並行して問い合わせ比較検討しましたが、なんだかんだ直感が働いた最初の物件が一番気に入ったのでそちらに落ち着くこととなりました。
1つの物件に対し複数組が申し込んだ場合、一般的には抽選になるのですが、今回の物件は珍しく先着順だったのもよかったです。たまたま流れてきた広告に即座に飛びついたから1番乗りで申し込めたわけなので、運が良かったのでしょう。
購入する物件について
ここでは詳細を伏せますが、東京の城西エリアにある比較的小規模なマンションです。最寄り駅から徒歩5分圏内でありながら、周辺は鳥の鳴き声が聞こえるくらい静かで緑の多い環境です。在宅ワーカーであることから家にいる時間が一般の人より長いため、華やかさよりも静けさに重きを置きました。
今の家より多少広くなるので、これまで置きたくてもスペースの都合で置けなかった家具などを置けます。また、新築なので内装をある程度自分好みにカスタマイズできるのも楽しいです。とはいえあれもこれもと欲張ると結構な金額になりそうですが、せっかくの機会ですから頑張って稼いで満足いく仕上がりを目指したいところです。
今後について
物件購入の手付金を支払う直前頃に騒音の元凶である隣人が1ヶ月以内に引越すことが判明したため(※)、転居までの間は今の家に留まることにしました。新居が決まったとはいえ1年以上も我慢を強いられるのはしんどいため、別途仮住まいの家に移るつもりだったのですが、その必要もなくなりました。運が良いんだか悪いんだか。
※ 仮住まい用の物件を探す過程で隣の家の募集広告を見つけて知った。なんという偶然。